法政大学 全学ネットワークシステム
ユーザ支援WEBサイト
TOP パソコンがウイルス感染してしまったと思ったらどうする?

パソコンがウイルス感染してしまったと思ったらどうする?

更新日時:2022年02月14日 15:30

1. 概要

お使いのパソコンがウイルス感染したと思った時の対処方法は以下の通りです。

不審なメールに添付されているZipファイルは絶対に開かないよう十分にご注意ください。
また本文に記載されたURLへ絶対にアクセスしないようにしてください。

Zipファイルをダウンロードしてしまった、URLへアクセスしてしまった等、ウイルスに感染した心配のある方は以下の対処を実施ください。

2. 対処方法

以下に記載の①~④までを実施してください。
①「端末のフルスキャン」で脅威(ウイルス)が検知されましたら、②端末の保全(シャットダウンせずにネットワークから切り離す)を行ったうえで小金井情報センター、または全学ネットワークシステムまでご連絡ください。併せて③「アカウントから全デバイスのログアウト」と④「統合認証IDのパスワード変更」を実施してください。

① 端末のフルスキャン

ご利用のウイルス対策ソフトで端末のフルスキャンを行ってください。

Windows10でWindows Defenderを利用してフルスキャンを実施する方法は以下の手順です。

※ソフトウェアステーションより配布されているESETをご利用の方は以下のページをご参照ください。
 法政大学 ソフトウェアステーション ESETのフルスキャン方法
 https://software.k.hosei.ac.jp/eset-scan.html 

・「Windows セキュリティ」を起動する
 デスクトップ画面右下のタスクバーから「Windows セキュリティ」のアイコンをクリックしてください。

・ウイルスと脅威の防止に進む
 表示されたメニューから「ウイルスと脅威の防止」をクリックしてください。

・定義ファイルが最新になっていることを確認する
 画面下「ウイルスと脅威の防止の更新」欄で定義ファイルが最新の状態になっていることを確認してください。
 前回の更新日が昨日以前であれば、念のため、「更新プログラムのチェック」をクリックして定義ファイルの更新へ進んでください。

 「更新プログラムのチェック」をクリックすると「保護の更新」画面に移ります。
 「保護の更新」画面で再度、「更新プログラムのチェック」をクリックすることで、定義ファイルを最新の状態にすることができます。

・フルスキャンの実施と結果の確認
 「現在の脅威」欄の「スキャンのオプション」をクリックしてください。

 「フルスキャン」を選択した状態で、「今すぐスキャン」をクリックしてスキャンを実施してください。

 スキャン結果として脅威(ウイルス)が見つからなければ、経過観察としてください。

脅威が見つかった場合は速やかに端末とネットワークの接続を切断してください。端末を保全いただき、小金井情報センター、または全学ネットワークシステムまでご連絡ください。
② 端末の保全

 具体的には以下の手順でご対応ください。
 ・ネットワークの切断
  【無線接続の場合】
   無線機能を無効化してください。
   Windows10をご利用であれば、画面右下のタスクバーにて無線アイコンをクリックし、表示されたメニューから「Wi-Fi」ボタンをクリックして無効化してください。

  【有線接続の場合】
   端末に接続されているLANケーブルを抜いてください。
 
 ・端末の保全
  【ノート端末の場合】
   端末をスリープ状態にしてください。
   Windows10をご利用であれば、画面左下スタートメニューをクリック、次に電源ボタンをクリックし、表示されたメニューから「スリープ」をクリックしてください。

  【デスクトップ端末の場合】
   端末の電源を抜き、停止させてください。
 
 ・ご連絡先
  小金井情報センター
  042-387-6089
  
  全学ネットワークシステム・ユーザサポート窓口
  市ヶ谷キャンパス  090-8000-7108
  多 摩キャンパス  090-2158-1749
  小金井キャンパス  042-387-6283

③ アカウントから全デバイスのログアウト

現在利用しているデバイス以外、全てのデバイスからログアウトしてください。
・法政大学Gmailアカウントへログイン
 以下のURLから法政大学Gmailアカウントへログインしてください。
 https://gmail.hosei.ac.jp/

・法政大学Gmailアカウントへログインしているデバイスの確認
 ログインした状態で、以下のURLへアクセスしてください。
 Googleアカウント お使いのデバイス
 https://myaccount.google.com/device-activity

 「このデバイス」と表示されているデバイス以外全てログアウトできるまで、以下の手順を繰り返してください。
 デバイスの右上「⁝(…が縦に並んでいる)」ボタンをクリックし、表示されたメニューから「ログアウト」をクリックしてください。

 確認画面が表示されますので、「ログアウト」ボタンをクリックしてください。

 ログアウト実行時に以下の注意が表示される場合がございます。
 注意が表示されましたら、一旦「OK」ボタンをクリックして元の画面に戻り、全てのデバイスからログアウトした後に、後述の「サードパーティアプリへのアクセス権の取り消し」を行ってください。

・「サードパーティアプリへのアクセス権の取り消し」
 以下のURLへアクセスしてください。
 Googleアカウント アカウントにアクセスできるアプリ
 https://myaccount.google.com/permissions
 
 「アカウントにアクセスできるサードパーティ アプリ」欄に表示されている全てのアプリに以下の操作を行ってアクセス権を取り消してください。
 「アカウントにアクセスできるサードパーティ アプリ」欄に表示されているサードパーティアプリ(画像の赤枠内)をクリックしてください。

 サードパーティアプリの詳細な情報が表示されますので「アクセス権を削除」をクリックしてください。

 確認画面が表示されますので、「OK」ボタンをクリックしてください。

④ 統合認証IDのパスワード変更

「端末のフルスキャン」で脅威(ウイルス)が検知されましたら、こちらを参考に統合認証IDのパスワードを変更してください。
パスワード変更方法
https://netsys.hosei.ac.jp/settings/change-password.html

3. 本件に関する問い合わせ先

本件に関する問い合わせは こちら をご参照ください。

2022年02月14日 総合情報センター
ページTOPへ